ボランティアセンター
紋別社協ボランティアセンター(以下 ボラセン)は、紋別市民のボランティア活動の窓口として活動しています。また、ボランティア活動の入口として、様々なボランティア活動の企画や、調整を行い啓発・普及活動に努めています。
1.紋別社協ボランティアセンターの組織について
事業が円滑に進むため、市民からなる運営委員会を設置し、事業の運営を運営委員会で行っています。
運営委員長 |
森田 孝洋 |
副運営委員長 |
本間 明、菅原 靖子 |
運営委員数 |
12名(委員長、副委員長含む) |
委員の構成 |
関係機関からの選出は行わず、全て個人で登録しています。 30代~60代まで、色々な職業を持った方に就任いただいています。 |
2.令和2年度事業目標
・継続した繋がりを大切にするコーディネートの展開
・身近なボランティアセンター
・青少年ボランティアの育成
・災害防災に強いボランティアセンターの基盤づくり
3.令和2年度事業予定
(1)ボランティア普及活動・啓発活動
事業内容 |
開催日(予定を含む) |
ボランティア情報誌『Happy!』の発行 |
2か月に1回発行 (奇数月に発行) |
ボランティア相談 ※時間外の相談を希望される場合はご連絡下さい。
|
月~金曜日9:00~17:30 |
総合学習・出前講座 ・ボランティア基礎講座 ・車いす体験講座 ・点訳体験 ・高齢者擬似体験
|
適宜実施(日時についてはご希望をお伺いします) |
(2)令和2年度ボラセン行事予定
講座・行事 内容 |
実施日(予定日) |
障がいを理解する講座 障がいがある方が置かれている現状を把握し、障がいに関する理解を深める講座です。
|
9月~12月を予定 |
ボランティア講座 ボランティア活動をする上で役に立つ内容の講座を開催します。
|
1月を予定 |
夏のボランティア体験2020 市内の福祉施設でボランティア活動を体験できる期間を設けます。
|
7月~8月を予定 |
しめ縄づくり体験会 ボランティアセンター運営委員が「スゲ」を夏に 刈り取り、陰干しを行います。 ボランティアさんが講師となり、参加者の方々に は各自、自宅に飾るしめ縄飾りを作っていただき ます。
|
12月を予定 |
災害・防災に関する講座 災害・防災意識の向上を図る研修会です。
|
未定 |
※詳細は随時、HPやFacebook、情報誌にて周知していきます。
4.ボランティア情報誌『Happy!』
令和2年度
R2.4-5.pdf (0.67MB)
R2.6-7.pdf (1.42MB)
※随時、更新していきます。