社協の各種事業紹介
地域支援事業
紋別社協ボランティアセンター事業
紋別社協ボランティアセンターは、市民のボランティア・市民活動の窓口として運営しています。活動に関する相談、依頼者と活動者の調整、活動の普及を目指したボランティア講座の開催などを行っています。また、23年度より岩手県を中心に災害ボランティア活動も行い、紋別での防災の取り組みも進めています。
詳しくは、「紋別社協ボランティアセンター」をクリックしてご覧下さい。
地域ふれあい事業
地域で生活している高齢者や住民(ボランティア団体・サークル団体)が集まり、ふれあいを通して生きがいを作り、仲間作りの輪を広げ、閉じこもりがちな生活をしている方々への孤独感や不安の解消などを目的とした拠点です。また、高齢者が多数参加する活動も盛んに実施しているため、介護予防の促進を図る場所でもあります。
地域ネットワーク事業(高齢者見守り活動)
地域ネットワーク事業は、ひとり暮らしの高齢者等の皆さんが、住み慣れた地域で安心して暮らせるようにするための事業です。対象者は原則として65歳以上の一人暮らし高齢者ですが、夫婦のみ世帯で、いずれか一方が寝たきり状況である場合や重度の障がい者と同居している高齢者、病弱な夫婦のみ世帯で、見守りが必要と判断される場合も対象としています。また見守り活動を行う方は、地域の事を良く知る、町内会や老人クラブ、民生委員の皆さんが各月2回の訪問を行い、安否確認、心配事の相談などを実施しております。
尚、対象者のお宅訪問の際は、写真の様な身分証明証を提示し、活動を行っております。